あーとびる麦生ブログ

あーとびるの日々の出来事等を伝えるブログです。

今週末のイベントです!

今週末のあーとびる麦生の

イベント告知です

 

5月24日土曜日は、盛岡のSEI黒沢さんによる朗読劇が13時より開演です。

入場無料

約1時間弱の公演です。

宮沢賢治の演目をモダンに彩る演目です。

是非お子様と一緒にご覧ください

 

25日日曜日はワークショップがございます。

 

中小路啓二さんによる板金

 メタルな風車を作ろう のワークショップです。

材料費500円を頂戴します、もちろん風車は持って帰れます

 

板金を折り曲げ、美しい形にシェイプして風車を作る。ちょっと他に見ないワークショップです

 

前回のメタルちりとりが大好評で

申し訳なく定員オーバーでおことわりした方もあり、中小路さんのご厚意での再登場となります

 

材料に限りがございますので、お早めにご申し込みください

土曜日にお電話で確認いただけるとありがたいです

こちらは日曜日10時からとなっております

 

また

館内で模写またはスケッチをしたいお客様

またはお子様

お気軽にお申し付けください

画板、画材ございます

 

ビルエバンスです

 

ワタクシノスキナムギョウノヘヤ

私にとっての、今現在の館内の推しの場所は

みはらあきらさんの展示を集めた一室です

 

その柔らかな筆感、バラエティの豊かさ

置かれた椅子に座り、表の緑を感じながら

 

みはら先生の教職時代に勝手に思いをよせるのが

至福の時です

 

勝手な事をかきます

私の中学時代に年配の男性英語教師がいまして

木造校舎の二階の階段脇に謎の一部屋を(持って)いました 東北の小都市での話です

 

いつも職員室には居ず

その部屋に居て

入れば100冊程の本と灰皿

牛乳瓶につっこまれた花草

 

みためはまさに小峠のような強面

なぜ一部屋占有?今もわかりません

 

いつも大きめの孫の手状の木棒を持っていて

スムーズな授業の妨害をした生徒のみ

お尻をその棒で叩かれました

そのソリッドな痛みといったら

 

荒れた学校でしたから不良の方も

それなりに本物でしたが

シンプルにその罰を受けていました

 

誰もを平等に扱ったからです

尻、棒、バチン!リセット、授業

 

もちろん今ならアウトの話です

 

みはら先生の展示部屋でスケッチブックを手繰っていると、先生がふいにこの部屋に戻られてくるような錯覚をえます

 

先生の教職時代のものも多々あり

まるでとても美しいポラロイドのような

生徒の素描もあります

 

仕事でもプライベートでも絵を教え

人々を見つめ、求められて絵を描き

 

美しい酒豪の奥様と過ごされた人生

 

憧れる!

 

本日は麦生も暑うございました

 

絵画の鑑賞のしかた おすすめ!

以前ご来館頂いたお客様からご質問が

あったので以下を書いてみました!

 

絵画の鑑賞において(決まり)はありません。

あくまで参考にされる方のための手引きです

 

まず作品の前に立ち、作品の大きさの(長い辺)

の1.5倍や2倍以上は離れて絵画を見ます  

たとえば縦横に50x70センチの絵であれば、長い方の70センチの2倍 約140センチくらい離れて立ち鑑賞します

 

もっと近くで見たくなったら

近づいて、筆遣いなどを観察しましょう

 

作品の下に貼ってあるキャプション(作品名や作家名 画材)等はあらかじめ見ないで鑑賞しても構いません

印象に残った場合はチェックします

 

全く関心が持てない作品は飛ばしても可です

自分の感覚を優先しましょう

 

あーとびるの展示作品は多数あります

すべてを見ようとするより

特に気になった作品があれば最後にもう一度振り返って見ることをお勧めします

自分の(推し)がみつかると楽しいです

作品について質問をなさりたい方は

スタッフやタイミングによってはご説明させて

いただけることもあります

お申し付け下さい!

一度の来館で見きれなかった場合はしょっちゅうご来館ください!(笑)

 

 

 

スタッフ募集中です!

 

11日もご来館ありがとうございました!

午前中から生のバイオリンの素晴らしい音色を

きく機会をいただき超幸運なスタッフ一同です!

 

W様 N様ありがとうございました!

 

あーとびるでは運営スタッフを募集しています

土日の開館前にカーテンを開け、モップをかけ、その他展示物の搬入搬出 展示、受付、接客、案内などや

建物内外の維持管理等々をやれる範囲でして頂く

ボランティアです。

皆、平等に同じく報酬はありません(笑)

 

あとウェブを使った宣伝、広報活動の撮影や編集をお手伝い下さる方もお気軽にご志願下さい(笑)

 

一緒に麦生を盛り上げましょう!

くどいようですが出来る範囲での参加で結構です

 

週末に電話や来館で申し込みをお願いいたします!

あと引き続き正会員や賛助会員も募集しています!

乗上 弘さん冨田喜平次さん浅川ふさこさんらの3人展

まるで3人の方にお会いしたかの様な印象に残る

爽快な展示です!

生のアートが持ちうる力を是非

ご体験下さい!活力わきます!

 

GW後半は麦生でのんびり!

あーとびる麦生では、お客様に館内での模写、スケッチなどをできるように画材を用意しております。椅子もご用意できます!

連休の後半、のんびりとお子様と一緒に、またはお一人でスケッチ絵画制作などいかがでしょうか?
ランチを持参された方は、喫茶室(事務室隣)で食べる事も可能です!

そして館内でモンスターを探すスタンプラリー

新シリーズがスタートしました!

タマニハネマル!

ナニャドヤラン!!

時空を越えてナニャドヤラを広めるためにやってきた聖獣の壮大なストーリーが軸になったシリーズです。
6体のモンスターを館内で探しスタンプを集めて景品をゲット!もちろん無料です!
天候が良ければ、体育館外に子供たちの描いた巨大絵も釣ります!

お知らせ!山下竜司さんと描いた絵!

昨年の10月に、子供たちが山下竜司さんの指導のもと書いたワークショップ

超特大ペンキ画を体育館の外壁に開館日のみ飾ることにします!

強風、または雨など天候がふさわしくない日以外はなるべく飾りますので、皆さまぜひ見に来てくださいね。

27日のワークショップもまだ参加可能です
よろしくお願い致します^o^