5ヶ月マンスリー朗読劇ライブ
麦の朗読劇
いよいよはじまります
7月20日14時スタート
図書室にて約1時間です
出演はセイクロサワ、ミヤザワナナ
ユウタです
今月のテーマは宮沢賢治
新しい形の朗読劇ライブを目指しております。
リラックスしてお楽しみください
皆様、大変お待たせしました!
7月5日より そのだつくしの余暇展
はじまりました!
そのださんの魅力が全開の展示
癒やされちゃって下さいませ!
若干ですがグッズも販売しております!
合わせて前回に展示を頂いた時のインタビュー動画を公開しております
そのださんかっこえぇ です!
どうぞご覧くださいませ
浅川ふさこさんのインタビュー記事をホームページにあげております。
作品は6月中展示させて頂いていますので、まだ間に合います。
皆さんどうぞご覧ください!
なお、浅川さんのインタビューは当館の10代の外部スタッフの力作のインタビュー記事となっております!爽やか!
浅川さんの作品が静かに語りかけてくるようなサイケデリックな色彩を是非体験していただきたく存じます!
写真はレコードジャケットで遊んでいる
スタッフです(・∀・)
9月28日(日)午後 に開催する
ファッションショーのモデルを広く募集
いたします !
着物のリメイク服や さきおり等、個人の作家さんの作った素晴らしい 作品の数々です
ただ有る服を着るのではなく
その方の個性に合わせスタイリングします
募集するモデルは
小学生から100歳までの男女
衣装合わせ、本番日を含め あ―とびる麦生に3、4回来ていただける方です。
なお 原則として ボランティアですので
謝礼等はできません (写真くらいです)
様々なサイズの服がありますので小柄な方も
大きめの方も大っ歓迎です !
車椅子での参加も歓迎です!
ダンスを踊りたいなどという方も!
どういった雰囲気のショーなのかは
あーとびる麦生のホームページから前回の動画をご覧下さい 車椅子の方も映っているはず
ご参加いただける方は あーとびる麦生の開館日 (土曜日日曜日)に直接、またはお電話でお申し込みください
電話 0194582429 です(担当 音楽室まで)
テーマは NEWナニャドヤラ です
音楽であっても写真であっても映画、演劇、絵画であっても表現というものに立ち会うのに
やはり対面で立ち会う体験が最も神々しい
小室奏絵さんの絵は
それを見る確幸を、生で見ていない方に説明するのは難しいのですが、あえて書いてみますと
天井画でも、それこそアルタミラ洞窟に描かれた絵でも、その人が描いたその原画が自分の前にある時、自分は作者と会話することになります
必要に応じ、厳しい事を話題にすることもあるでしょう 絵は鏡と言う人もありますから
しかし現在
基本的に私たちには必要なのはシンパシーでなければエナジーで
もしポンペイの風呂場の壁画の生々しさを感じる機会があったら
なるほど音楽の様に絵画もタイムマシンなのだと理解できるかも
かつて小室さんが創作している場所に偶然立ちいってしまったことがあります
忙しそうに楽しそうに、少し疲労している感じの笑顔の小室さんは(暗い絵は製作しない)という旨のことをお話しされました
室内に散らばったアクリルの絵の具や画材のように、生命力が
なるほど。その絵に向かった時、この浮世の煩わしさを手毬寿司ぐらいの大きさに
すし職人のようにぎゅーっと握って小さくしてしまうような
人を元気にする力、癒す力、人を内省的にする力、というものが絵画にはあります
この国にとどまらず、世界中で共存の為の課題は山積ということは若者は十分理解しながらも
アートの力を信じている ときちんと言葉にする別の若い作家さんにもこの間お会いしたばかりです
体現している小室奏絵さんのような方もいます
是非あーとびる所蔵の小室さんの作品をご
体験下さい
元気がでます
本日もご来館ありがとうございました!
本日はセイクロサワさんの朗読劇にご来館多数ありがとうございました。
セイさんは6月には盛岡で芝居
朗読劇も控えております
チェックしてみてください!
今年は7月から連続で朗読劇フェスを行っていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします
明日は中小路さんの板金ワークショップ!
楽しみです。
音楽室にはロバータフラック様
愛のため息 を歌っていただきました
ありがとうございました